【シンプル瞑想のやり方】自律訓練法とヨガ瞑想|シンプルメディテーションで心を癒し解放する

ストレスがひどくて ちょっとこのままではやっていけないなあ。そう感じていたら このブログ記事に目を通してみてください。ほんの少しでも 確実に心が穏やかになる方法をお伝えします。それは瞑想です、と言ってもヒマラヤの山中で厳しい修行をしたり 教室に通って 神秘的な技として練習したりする瞑想ではなく 日常生活の中に習慣として取り入れるマインドフルネス瞑想です
ビジネスマンや経営者 学生や子育て中のママさんたちにもすぐにも取り組めて役立つシンプルなメディテーションです

「ヨガ瞑想の教本」に書かれていたこと 私が体験した自律訓練法瞑想

シンプルメディテーション

ヨガの瞑想のマスターに綿本彰さんという方がいらっしゃいます。
綿本さんの瞑想練習はシンプルに3つのステップに分けられています

瞑想の3つのステップ

1.心の安定感を育む
2.心を解放する
3.静寂を深める

このシンプルメディテーションの3ステップは

私が自律訓練法瞑想で体験したこととも ぴたりと一致するものでした

体験から語る自律訓練法】ストレスを解消して自律神経を整えるために|自律訓練法の仕組みと効果を全部解説

「シンプルメデティーション」はこの3つのステップをそれぞれ手順にそって深めていくようになっています。

とてもわかりやすい手順で 自律訓練法をはじめあらゆる瞑想の基本的考え方でもあります

このステップを意識することで

瞑想を自宅でひとりで取り組むこともできるし

瞑想が深まるとどうなっていくかもわかります

なにより このヨガ瞑想はまずは気軽に始めることができる点でも優れています

本記事は各所で*綿本彰著「シンプルメデティーション」より抜粋しています

*綿本彰さんの「ヨガではじまる瞑想入門」の内容を盛り込んだチャクラの効果はこちらにまとめ記事があります。7つのチャクラのヨガ瞑想で身につく自律訓練法7つの公式シリーズ|全6回の紹介です

すべての瞑想法への準備「旅の瞑想」

3つのステップに入る前に

瞑想の素晴らしい広がりと深まりの前段階として

まずは気軽にリラックス状態に入ることをやっていくことが大事です

瞑想への準備運動です
瞑想という旅の始まりとして

の瞑想  安定した空間を育む

旅のステップは瞑想によって自分の内面に入り込み、周囲から隔絶するということです。

これは過去も未来も遮断し 周囲の環境や人間関係も遮断し

マインドフルネス状態に入ることを意味します。

瞑想の3ステップ|ステップごとの具体的内容

自律訓練法と瞑想のための音声誘導動画

旅の瞑想によって準備運動ができたら3つのステップに進みます

3つのステップごとにそれぞれの内容を具体的に見ていきましょう

ステップごとに3つの段階になっています

これは実は第一チャクラから第7チャクラへと発展する瞑想修行を

綿本さんが普通の言葉にわかりやすく置き換えて瞑想効果を述べられているのです

1.心の安定感を育む

1.の瞑想  気持ちをスッキリさせる
2.の瞑想  落ち着きを取り戻す
3.の瞑想  心の強さを培う

自分個人を大地にどっしりと結び付けて精神の安定を得るものです

これは第一チャクラから第三チャクラに相当する箇所です

自律訓練法背景公式をヨガのチャクラをイメージしながら練習する|瞑想しながら身に着く自律訓練法:第1回

自律訓練法温感練習をヨガの第3チャクラで練習する|瞑想で身に着く自律訓練法:第2回

2.心を解放する

1.の瞑想  気楽な気持ちをつくる
2.の瞑想  深い安心感を培う
3.の瞑想  感謝の気持ちを育む

これは自分と他者のとの境目の旨やのどにある第4チャクラと第3チャクラを意識する瞑想です

個人的安定の次にはそれを他者=外界に向かって発信します

また外界を受け入れます

世界とのやり取りから 感謝と愛情 声に出して気持ちを伝えるという気持ちを育みます

胸が痛いやのどが詰まるという言い方がありますね

そうした滞りをすっきりさせる瞑想です

ヨガ第4チャクラ(胸)と自律訓練法第3公式(心臓)は同じ作用をする|瞑想しながら身につく自律訓練法:第3回

ヨガ第5チャクラ(喉)と自律訓練法第4公式(呼吸)の原理は同じ|瞑想しながら身につく自律訓練法:第4回

3.静寂を深める

1.の瞑想  心を解放する
2.の瞑想  清らかな心を導く
3.の瞑想  瞑想を深める 潜在意識の世界へ入る

自分を捨ててただ観る境地になると

世界と自分が一体になったような感覚になります

この状態は変性意識状態と言えるでしょう

ヨガ瞑想第6チャクラと自律訓練法第6公式はどちらも額を感じる練習|すべてを見つめる視点とは?:第5回

そしてそれをさらに継続して深めていくと

自分の上の方に 超越的な存在を感じるようになります

それは宇宙そのもの 自分が世界と溶け合った自分そのもの

人によっては神仏や霊の世界と感じるかもしれません

この段階が瞑想の目指すゴールと言っていいでしょう

第7チャクラの至高の場所と自律訓練法の到達点=自律性状態|生命の根源的意識状態はすべてを癒す:第6回

瞑想でたどりつく「穏やかな心」|静寂の瞑想の究極の形

瞑想の静寂

「旅」の世界へ入って、9つの瞑想を体験したら

最後はどうなっていくのでしょうか?

シンプルメデティーションでは次のような心の状態が紹介されています。

「委ねましょう
静寂に身をつつみ 静寂に身をまかせ 静寂に溶け込み 静寂とひとつになる」

「未来を思うことなく過去を振り返ることもなく 

もはや皮膚はその意味をなくし 

内側と外側の世界は完全に調和し

 輪郭を失いながら 

さらなる深い静寂へと身をゆだねていきます、・・・・

ただ意識という光だけがすべてを照らしています・・・・」

シンプルメデティーション

素晴らしいですよね。

毎日自分の部屋でこういう状態に入れたら

心のシャワーを浴びるようなもの

たとえストレスの原因が消えないとしても

ストレスで疲れた心が夜ごと再生できそうです

そして新たな次の一日を

こなしていくことができる

まとめ 毎日5分の瞑想でも大丈夫です

瞑想の効果を出すために どれくらいの時間瞑想が必要かというと

実は5分でも大丈夫です

ただし毎日必ずやること これは大事

平日できなかったから 土日でまとめて時間を取る

これはだめ

毎日たった5分の瞑想の習慣を作ること

それが

瞑想で深く穏やかな心の状態を作り上げることへの第一歩です

動画:聞くだけで深い瞑想状態に入るため

コーチングに少しでもご関心のある方へ

本格的な瞑想や コーチングにご関心があればお読みください!

①下記ボタンよりお気軽に無料セッションにお申込みください。30~60分でいろんな説明や、実際のワークなどもやっています

無料お試しコーチングセッション申込

申込前に私がどんな感じか知りたい方はこちらへ→辻冬馬の潜在能力引出チャンネル

②コーチングの全体像が知りたい方は 下記ボタンからメールマガジンにご登録ください

6回読切り辻冬馬式コーチングのメールマガジン申込

③イメージと瞑想に 関心が深い方はこちらから
イメージングのみ まずは知りたい方は
イメージストリーミングのメールマガジン申込
自律訓練法のみ まずは知りたい方は 
自律訓練法のメールマガジン申込