望みはまず心の中で現実化する|イメージングの力こそ引寄せの法則の源
心を目標に向かって調律=チューニングしないまま、行動プランを立てると失敗します
目標に向かって 自分の取るべき行動のイメージが見えてきたら
まだ準備不足でも行動しても大丈夫
なぜなら あとは感情と思考という心のツールが
勝手に動いてくれるのです。
目次
目標・願望が「自然と達成できる」と思えるまで練りましょう

自分の行動が現実をどう変えるかを知ることが大事
仕事や人間関係で
自分がどう行動すれば、どんな結果が起こるか?
先が見えないから悩んだりしますが
実は
私たちはたいていの場合この答えを知っています
朝7時に起きて、歯を磨いたり朝食をとって、いつもの電車に乗れば、8時40分に職場に着く。
これは当たり前に聞こえるかもしれませんが示唆に富んだ話なんです
自分がどんな風に行動すれば、8時40分に会社に着くかということを確信しているのです。
だからしっかりとイメージもできるし
電車の遅延などの不測の事態が起こっても それほど慌てることはありません
起きてから一定時間内に職場に行く道筋は完璧にイメージできるし
たとえその日障害が起きても 慌てることなく十分に対応できるのです
こんな風に毎日の日常で
私たちは 自分の行動についてその結果を確信しているのです
それは習慣となっていて、完璧なイメージができているので楽でもあります
何がどうなればいいか青写真を描く

さて日常における習慣と行動の結果には、確信をもっている私たちが
仕事や結婚などについては
及び腰になったり
心配や不安をもってしまうのはどうしてでしょう?
それは日常のようなイメージを持てていないからです。
朝起きて会社に行くまでの過程は
その手順も完全に言葉にできるでしょう
毎日やってるから成功も確信するわけです
ということは
私たちはたとえば仕事に対して
この手順でこう行動すれば必ずうまくいく
と確信がもてればいいのだし
不測の事態が起こってもどうすればいいかをわかっていれば
それを基準に考えることができるので 不測の事態に対応する自信も生まれるのです
なので
仕事について
そんな確信が持てるまでイメージを描き言葉に変えていく
そんな習慣をもつことがまずは第一歩となるでしょう
リアリティを感じるまでイメージを積み重ねていく
たいていの場合イメージングが失敗する理由は
ある時一度だけ10分くらいやってみて
次の日にそのイメージが消えていたらやめてしまうからです
イメージが頭に定着するには
10日以上の繰り返しが必須です
そしていったんイメージが脳にしみ込んだら
その力はすさまじいものがあります
迷う必要はない|行動すれば感情はあとからついてくる

やる気がなくても行動することでやる気がでる
やる気がでるまでは行動しない人がいます。
こういう人はいつまでもやる気はでないからいつまでも行動しません。
流れが来ないから、ともっともらしい言い訳をする人もいます。
もちろん 何をどうやるかを何も決めないでいては行動はできませんから
何も決めてない人がやる気がないというのと
やることは決まっているけどやる気がないというのでは
本質的に違います
何をするか決めてないときはまずは心の中でイメージを見る練習です
そして何をやるか決まっている人は
やる気がなくてもとにかく行動することです
元気がなくても行動することで元気になる不思議
やる気がないということ以外にも
元気がないから行動できない!
そういう人もたくさんいますが
行動しないから元気がない というのが本当です
やることが決まっているときは
とにかくやることです
すると元気になります
これは人間の特質として当然のことで
動き出せば脳が勝手に働くのです
行動すると感情は後からついてくるのです
第一歩さえ踏み出せば、物事は嫌でも動く
とにかく動き始めが一番たいへんです
ロケットも地球から発射するときが一番たいへんです
その後も大気圏内は割とたいへんですが
いざ宇宙空間に出て軌道に乗ると
もう浮いているわけです
とにかく最初の一歩さえ踏み出せば
感情も思考も動き出すのです
行動が始まれば心は自然にマネジメントされる
八頭立ての馬車をコントロールすることが
マネジメントと呼ばれていて
やがて複雑な物事をコントロールすることをマネジメントと言うようになりました。
あなたの心も8つの方向に、つまりいろんな方向に
向かっていってるかもしれませんが
その心をコントロールして一つの方向へエネルギーを集中する
それが自分の心のマネジメントです
心はほおっておくといつまでも行動しない

心の調律は心の中の違和感を整理する
人間の心は精密なネットワークです。
どこか一か所でも ほんの些細な違和感があると
うまくいかないときがあります。
それは靴に入った小石を思い浮かべるとわかりやすいです。
米粒ほどの小石が靴の中に入っただけで
ものすごく気持ちが悪くて
ずっと気になりますね
心の中の小石を見つけて
心の中の小石を見つけて
それを取り除くのが心の調律、心のチューニングです。
瞑想すればゼロベースで考えられる
そんな心の調律をするのに
やはり瞑想がおすすめです。
いろんなやりかたがあります。
ただあらゆる瞑想の共通点は
自分の内側に沈んでいき今に集中することにあります
そんな時間を毎日もつことがとても大事なのです
散歩や皿洗いもマインドフルネス瞑想になります
心に栄養を注ぐことの効果
もうひとつ
自信を無くした心は
本来の心のありかたではないので
栄養を注ぐ必要があります
それは外部からの刺激として受け取る必要があります
本を読む
音楽を聴く
大自然に入る
人と話す
運動をする
などなどこれも意図的に取り入れるべき習慣です
まとめ:心のマネジメントは練習すれば誰でもできる
心はこつこつと練習することで変わります
心は練習なしにある日突然変わることはありません
ただしある程度まで変わったら
そこからさき
準備ができていなくても行動することで
元気が生まれエネルギーが生まれ
感情の思考もフル回転をはじめます
自分の心を調律しつつマネジメントしていくと
この人生の旅はとても楽しいものになっていくのです
無料お試しコーチングセッション申込
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません