自律訓練法をマスターするまでの全記録|アルファ波バイオフィードバックの活用で最速習得!
自律訓練法の効果には次のようなものがあります
深いリラックス状態に入り 自己肯定感が増し イライラも消えていく
集中力が研ぎ澄まされ 内省力がつき 精神的苦痛が緩和される
なので
サラリーマンのストレス解消や 目標に向かって頑張ってる人のメンタルサポートに最適です
人間関係に苦しんでいる人や将来が見えない人にも気持ちを立て直すきっかけになります
そこで自律訓練法をマスターしようと思われる人も多いのですが
練習過程で感じることは基本個人的な生理現象です
なので進捗度合にも個人差があります
そこで今回は私自身の練習の経緯の体験談をお話します
目次
私が自律訓練法をマスターした時の話

自律訓練法の前にアルファ波バイオフィードバック瞑想を習得していた
私は自律訓練法をマスターしょうと思って
標準練習を開始したとたんに 一気にマスターできました。
というのは実は裏がありまして
そ自律訓練法の練習前にバイオフィードバック装置で
バイオフィードバックトレーニングをみっちりやっていたのです
つまり
アルファ波が出るときの体の感覚をマスターできていたので
その状態を自律訓練法の練習にあてはめたところ
最初からできたという話です。
これは下図をみてもらうとわかりますが
自律訓練法もバイオフィードバックもいずれも変性意識状態=根源意識状態への入り口の役割を果たすので
ひとつができたらもうひとつもできるのです
つまりそれは共通の体験なのです

アルファ波バイオフィードバック瞑想の習得まで
写真:バイオフィードバック装置

私はアルファ波バイオフィードバック瞑想を
SSIという会社が自律訓練法をもとに構築したSSPSV2スステムという自己啓発プログラムを通じて学んでいたのでした。
アルファ波とは何か?効果とコントロール方法|瞑想にもマインドフルネスにも登場する癒しの根源
そこではバイオフィードバック装置のことをサイコフィードバック装置を呼んで
バイオフィードバックトレーニングの手法が確立されていました
そこでアルファ波バイオフィードバックをマスターしていたので
あっさりと自律訓練法ができたというわけです。
SSIが作ったアルファ波バイオフィードバック瞑想の誘導音声は
今思うと完全に自律訓練法の標準練習の誘導音声でした
つまり
バイオフィードバック装置でアルファ波が出ていることを確かめながら
自律訓練法標準練習をしていたのです
ようするに
自律訓練法をこの時点でマスターしていたので
いよいよ自律訓練法の練習を始めた時
もうマスターしていることをもう一度練習したという次第です
日本自律訓練学会の友人と市販の教材で自律訓練法の理論を学んだ

アルファ波バイオフィードバック瞑想≒自律訓練法標準練習
だったわけですが 自律訓練法自体に深みを与えたくれた人がいました
仕事で親しくなった方が偶然にも日本自律訓練学会に席を置く人で
数カ月にわたるお付き合いの中で自律訓練法について細かく教えていただいたのです
個人的には貴重な体験になりました
そこでアルファ波バイオフィードバックとは別に
改めて、自律訓練法のみを探求しようと思った次第です。
日本自律訓練学会の友人からは
Q&A形式で膨大な情報を教えてもらったので
それを確かめて記憶に刻むためにも
まず
理論武装としてDVDを見ました


専門の医師の方の間違いない説明ですが
ご本人が慣れない語り口調でお話されるので
よほど興味がないと退屈に感じるかもしれません。
でも同じ佐々木先生の本は面白い

今は亡きごまブックスからですが、自律訓練法について書かれた中では一番面白い本と思います。
より専門的には同じく佐々木先生の
これですね。
これを読むとほぼすべてがわかりますが
こちらはよほど興味がないと難しいかも。
これらのDVDや本から学んだことは
以下の記事にわかりやすくまとめました
この3本の記事で一冊の本 一枚のDVDに匹敵すると思いますし
それぞれ動画も作成しているのでぜひご覧ください
とにかく自律訓練法標準練習の練習を開始した
自律訓練法としての練習開始時には
アルファ波練習のことはいったんリセットしてやるつもりでしたから
自律訓練法の勉強が終わり理論武装が済んだら書いてる通りにやってみました。
①安静にする
②重感練習
③温感練習



ここでさっそく
実はアルファ波バイオフィードバック瞑想トレーニングと
まったく同じことをやってることに気づきました
なので
練習と同時にいきなり できました
④心臓の鼓動を感じる
これはアルファ波練習にはなく はじめてでしたが、
あっさりそのままできました

⑤腹部温感練習
これはアルファ波練習にもあり 苦手なメニューだったのですが
改めて自律訓練法としてやってみると
なぜだか実に簡単にあっけなくクリアできました

⑥額の涼感練習
これはアルファ波バイオフィードバックのメニューでも重視されていて
腹部温感同様に苦手としていたのですが
自律訓練法として改めてやってみると
同じくなぜだかとても簡単にできました

【アルファ波の揺らぎを額で感じる心地よさ】自律訓練法標準練習最後の難関は額涼感練習|自律訓練法第6公式
自律訓練法の練習はアルファ波バイオフィードバックトレーニングとほぼ丸かぶり

ということでアルファ波バイオフィードバックでアルファ波コントロールができる状態だと
自律訓練法標準練習は自動的にクリアされるのだということでした
ただ理論武装は重要でした。
やはり
なんのために どんな仕組みで
こんな風にからだがなってるのか?
知っていることもアルファ体験同様エンジンになりました。
いずれにしても
自律訓練法標準練習は退屈ですが
アルファ波バイオフィードバックトレーニングは楽しい
それはアルファ波がでると鈴虫の音がなるので
やりながらゲーム感覚になれるからです
ただし アルファ波状態と自律性状態は完全に一致するわけではなく
自律性状態が深まれば かなり重ならないようになってくる気がします
ヨガの瞑想と自律訓練法

とあるヨガの瞑想紹介の本で
瞑想で到達する状態を目にしました
それは自律訓練法標準練習で到達する状態にそっくりです。
ヨガ瞑想の効果
- 瞑想とは心が空っぽになるくらいに研ぎ澄まされた集中状態のこと
- 心のざわめきがなくネガティブな感情に煩わされない
- 今向かうべき一点に向かって一筋に精神エネルギーを導くことができる状態
- 嫌なことから気持ちをリセットさせてくれる
- 免疫力が高まり健康が促進される
自律訓練法の効果と言われるもの(佐々木先生の本より)
- 蓄積された疲労の回復が得られる
- イライラせず穏やかになる
- 自己統制力が増し衝動的行動が少なくなる
- 仕事や勉強の能率が上がる
- 身体的・精神的な痛みが緩和される
- 内省力がつき自己向上性がます
- 自律性解放が起こる
- 心疾患治療のための心身の様々な動きがある(ぼくは医師ではないのでこの辺りは扱わずにやっています)
【瞑想で心の回復】イメージを使って瞑想すると効果が倍加する|ヨガの瞑想教本を簡単解説
7つのチャクラのヨガ瞑想で身につく自律訓練法7つの公式シリーズ|全6回の紹介です
まとめ
とりとめのない話になりましたが
とにかく体の裏側で
随意神経と不随意神経がつながるときがあります
それはアルファ波や温感や重感など普段つながらないものが
つながったときに起こる現象です
それは心身のあり方を変えるものなのです
だからこそ 自律訓練法は素晴らしいのです
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません