心が疲れ気味のサラリーマン向けマインドフルネス瞑想講座|ストレス解消・メンタル回復・自分軸の立て直しに
仕事で心身が疲れているサラリーマンには瞑想がおすすめです
瞑想はストレス解消に最適で 集中力が増し 心を整えることができる
そんな風に言われます
ここではサラリーマンにはなぜ瞑想が必要なのか?どんな効果があるのか?
どんな瞑想法がサラリーマン向きなのか?そんなことをご紹介していきます
*会社勤めの人は嫌なことも我慢が必要で爆発的に収入が増えることもないから生殺し的なストレスが溜まることがあるのでこの記事を書きました
目次
サラリーマンのための瞑想を具体的に考える
サラリーマンとは組織や会社に勤務することで収入を得ている人のことです。
公務員も入るし、ある意味2代目社長などもそうかもしれないです
今回ご紹介するのは
日々の仕事への頑張りの中でゆとりとリラックスを得たい人向けの瞑想の話です
なぜサラリーマンは瞑想をしたくなるのか?
サラリーマンが瞑想をしたくなる理由。
それは圧倒的なストレスにさらされるからです。
正社員のサラリーマンはなぜ会社を辞めたくなるほどきついのか?|どうしたら克服できるのか?
ほおっておくとそれが雪のように心を覆っていって
やがて心の地面を忘れてしまってることすらあります
仕事そのものへのプレッシャー上司との人間関係
部下のマネジメントへのストレスなど常に何か心にひっかかりがあるものです
そして そうならないために日々ストレスを整理して心を集中させていくために
瞑想は必須と言ってもいいのです
マインドフルネスと自律訓練法を徹底比較してわかった共通点と相違点|現代社会から心身を守る方法
瞑想の習慣をもつのはむづかしい
わずか一日5分だけのシンプルな瞑想でさえ
習慣にするのはむづかしい
不思議ですね
一度だけなにがなんでも今晩やってくださいと言えば
だれでも5分間目を閉じてじっとするのはできるものです
でも毎日ずっとそれをやり続けるのは
ほとんどの人が挫折するのです
【シンプルに瞑想する】ヨガ7つのチャクラを3つのステップでわかりやすく解説|シンプルメディテーションで心を癒す
瞑想を習慣にできない理由
瞑想を習慣にできない理由はいたって簡単です
瞑想によって自分は今何をやっているかを知らないままやっているからです
そうするとただ単に5分目を閉じているだけのような気がして
なんの刺激もないから面白くない
音楽を聴いたり本を読んだりした方がよいとなる
瞑想してるときは瞑想してるのではなくて
瞑想が心身に引き起こすなにかがあるのです
瞑想によって心とからだで何が起こっているかを知ることが大事
瞑想の基本は 心身にホメオスタシスを起こすことです
心理学から見た瞑想の三段階|瞑想と自律訓練法には人生を変えるパワーがある
100メートルを全力疾走したあと
心臓の鼓動と息切れを治療しても治りませんよね(笑)
ただじっとしてたらしばらくしたらもとに戻ります
激しいストレスで心が疲れたとき
瞑想をしないとずっと激しい鼓動と息切れが心の中で続いていると言えるでしょう
身体はじっとしていても心はじっとしていない
瞑想とは心をじっとさせる技術です
目を閉じて坐れば身体はじっとするわけですが
心はなかなかじっとせず 明日の不安と昨日の後悔の中であちこち走り回っています
その心の動きさえもじっとさせるために毎日瞑想の練習をするわけです
ただ単に深呼吸を長くするわけではないんですね
大脳のネガティブ情報から自律神経を守る自律訓練法の生理的仕組み|なぜ心が癒されていくのかわかります
自律訓練法は心がじっとしていることを実感できる
ただ普通の瞑想の練習を自宅で一人でやっていても
心の動きの変化がどうなって行っているのか?
わかりません
それこそ瞑想習慣を持てない理由なのです
フィードバックがわからないことは面白くないし
効果も感じなければ続かないのです
とにかく30日続けましょうということで
ほんとに続けたら効果はあるのですが
イメージしにくいことを続けるのはむづかしいのです
そこでおすすめなのが自律訓練法です
自律訓練法は背景公式から始まり第1から第6公式が細かく設定されているので
公式ごとにクリアしていきばいいし
それぞれの公式ごとに感じる体感も定められているからとてもとっつきやすいです
自律訓練法の詳細はこちら
【体験から語る自律訓練法】ストレスを解消して自律神経を整えるために|自律訓練法の仕組みと効果を全部解説
6つの公式ごとステップごとにゲーム感覚で取り組める自律訓練法
そこで自律訓練法がサラリーマンには一番向いていると思うんですね
背景公式で気持ちを落ち着けて6つの公式を順番にクリアしていきます
背景公式 気持ちがとても落ち着いている
第一公式 手足が重い
第二公式 手足が温かい
第三公式 心臓が静かに的確に鼓動している
第四公式 呼吸が楽だ
第五公式 お腹が温かい
第六公式 額が心地よく涼しい
何をクリアすればいいのか?
次は何をするのか?
がはっきりしているのでとても練習がやりやすいのです
モチベーションも維持できます
最終目標だけを目指すならやっぱり続かないと思いますが中間目標がたくさんあるわけです
【自律訓練法練習法を徹底解説】世界一詳しくわかりやすい自律訓練法のやり方|自律訓練法まとめ記事
まとめ|自律訓練法がサラリーマンにおすすめな5つの理由
以上 ご紹介してきたように時間もないし
効果もすぐほしいサラリーマンにとって
瞑想は確かにいいけど練習はむづかしい
そこで自律訓練法を使っての瞑想がサラリーマンにとっては最適だと思うのです
以下は私がセッションでいきなり自律訓練法を体験してもらうために行っている
イメージで自律訓練法の音声誘導動画です
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません