【手帳いらずの情報処理術】メモアプリGooglekeepとGoogleToDoはPCとスマホで同時に使える|手帳講座第7回

スマホでスケジュール管理やメモ管理をする人が増えています。
紙の手帳を手放す人も増えていますが
数あるデジタルアプリの中でどれがいいのか?迷うところです
EvernoteやOnenote、Googleのいろん ...
【人生を変える手帳術】システム手帳のデイリーリフィルを普通のノートで徹底活用する方法|デジタルに真似できない紙ならではの一覧性:手帳講座第2回

ひとつひとつのタスクは対応できるものであっても
一度に 一気に
いろんなものが降りかかるとき
人は まいってしまうことがあります
ストレス過剰になり 自分自身の限界さえ感じることもあります
もち ...
【人生を変える手帳術】「重要だけど緊急ではないタスク」に集中して生きていく:手帳講座第4回

7つの習慣でコヴィー博士は重要だけど緊急事項でないもの
に集中することを推奨しています。
そのためには、主体性を発揮して目的をもって重要事項を優先する生き方が必要です。
そして 緊急性がないけど重要なもの に焦 ...
【動画付き】コーチングの本質を学ぶ:誘導瞑想とイメージ活用で気づきを現実化する方法

今回は大きな気づきをもたらすイメージと瞑想の効果を
より一層深く スピーディーに
自分の仕事や生活や人生そのものに落とし込むためのコーチングについて
その本質をわかりやすくご紹介したいと思います
【瞑想台本付動画】寝る前にアルファ波になることで熟睡 快眠を得られます|一日の終わりにリラックスするための瞑想の言葉

最初に波音に耳を傾けましょう
間 10秒
夜の海のさざめきを 聞くともなく聞いていると
今日 一日 この瞑想 ...
【詩歌療法:読む瞑想】自分の感性に合った詩を深く朗読するとうつ病が治った!|政治学者ミルのうつ病を癒し回復させたワーズワースの詩

詩を鑑賞し また詩を作ることで心の囚われを解放し
魂を癒していく それが詩歌療法です
今回は詩歌療法の歴史的実例をご紹介するとともに
立原道造の詩を実際に 心静かに味わっていただく試みです
【私のコーチング体験談】仕事に追い込まれた時私はイメージングと瞑想を学びコーチングを受けた|昔の生保マネージャーは史上最大クラスのブラック職場で働いた

私は現在 イメージトレーニングと瞑想を取り入れた
独自のコーチングメニューを提供していますが
それらはもともと私自身が仕事に追い込まれた時に身に着けたスキルでした
今回は仕事に追い込まれていたころの私の体験をお ...
【瞑想台本】囚われと思いこみから心を解放する方法|自律訓練法瞑想で潜在意識を書き換える仕組み

普段私たちが自分を意識する自意識のほかに
潜在意識があるのは今や常識になりました
しかし、実は潜在意識と自意識の間にプログラムの領域があるという考え方は
まだまだマイナーです
でも 実はよく言われる<潜 ...
【瞑想台本:悟りへの瞑想】人生の意味が一瞬でわかる|変性意識状態で悟りの境地へ入る

潜在意識セラピーの場へようこそ
今回ご紹介する人生そのものの意味を考える誘導瞑想 および イ メージ法は、
瞑想とイメージに集中していくと ある時点で突然
人生の意味を心と魂で感じ取れるように構成されています ...
【瞑想上級者向け音声ガイド】2年分の自律訓練法トレーニングを30分で疑似体験|鮮明なイメージと丹光を視る瞑想法

1to1のセッションで クライアントさんの自律訓練法サポートをすることがよくあります
基礎となる標準練習だけでなく それをマスターした方には
最難関の黙想練習のサポートをすることもあります
今回はそうしたセッシ ...