行動変容への思考メソッド

引寄せの法則はなぜ起こる?

「引き寄せの法則」は今では知らない人がいないくらい有名な言葉になりました
ちゃんと説明すると一冊の本になってしまいますが
思い切り簡単に言うと 「強く望むと願いはかなう」です
しかも「願いはかないだしたら 次々 ...

行動変容への思考メソッド

速聴の効果とやり方

現在は電子本やYouTube動画を高速音声で聴くことができます。
たとえば 30分の電子本やYouTube動画を
2倍速で聴けば15分 3倍速なら10分で聴き終えます
なので高速で聴けば忙しい日常の中 

応用編

フォーカシング技法

潜在意識セラピーの場へようこそ
このブログ記事は有名なジェンドリンの<フォーカシング>について
説明というよりは どんなふうに実際に行うのか?
そのポイントは?
について主に解説しています
私の ...

応用練習|セラピー効果

自律性解放

投稿を表示

自律訓練法の本当の価値は、手足が温かくなることだけではありません。練習中に不意に訪れる身体の反応や感情の波――それこそが、脳に溜まったストレスが根本から解消されていくパワフルなプロセス「自律性解放」です。この記 ...

行動変容への思考メソッド

すぐに役立つ人生の知恵

自分を変えるのはたいへんですが 実はそのための方法はたくさんあります
ただし それらの方法は やり方を学ぶのに時間がかかるし 
それを実行するときも 繰り返し何度も時間をかけてやっていく必要があります
ですから ...

行動変容への思考メソッド

現実を変える

自分が望むように「現実」を変えていきたい!
そう願う人は多いのではないでしょうか?
ではそれはどんな現実なのか?と聞かれたら
なんとなく今より楽な状態
今より気持ちのいい状態のこと
そう答える人 ...

基本編

閃きがやってくる

閃き(ひらめき)がよく出て 第六感が強い人っていますね。
いざというとき役立つし 普段もアイデアなんかがポンポンでてきて
仕事でも勉強でもとても有利に感じます。
こうした閃きは生まれつきもありますが、

行動変容への思考メソッド

期限の力

「そのうちやろう」「暇があればやっておこう」「いつかやろう」
こんな風に考えて ほんとにそのうちやったことのある人って
あんまり いないのではないでしょうか?
いつまでにやるかよりも
いつからやるかがま ...

標準練習|基本的効果

自律訓練法の練習

自律訓練法は100年前のヨーロッパの人々向けに開発されたものです。
瞑想も禅も知らず 呼吸法も気功もヨガも知らなかった頃のヨーロッパ人向けに
心身脱力技法として開発されたものとも言えます
なので現代の日本人に自 ...

自己変容へのセルフコーチング

タロットコーチング

コーチングセッションでタロットを使うと
自分の心の傷や 目を向けたい自分の弱さなどについて
驚くほど素直にすんなりと語り考えることができます
それはタロットというモノがコーチとクライアントさんの間に介在すること ...