ヨガ瞑想第6チャクラと自律訓練法第6公式はどちらも額を感じる練習|すべてを見つめる視点とは?
ヨガ瞑想の7つのチャクラと自律訓練法の比較をシリーズで行ってきましたが
今回の比較が一番ぴったりとするものです
第6チャクラは額、そして自律訓練法第6公式は額を涼しく感じる練習ですので、
両方とも順番として6番 ...
ヨガ第5チャクラ(喉)と自律訓練法第4公式(呼吸)の原理は同じ|瞑想しながら身につく自律訓練法:第4回
ヨガの7つのチャクラと自律訓練法の7つの公式は
同じ原理で心身に作用します
なので両方の意味を比較して 互いに照らし合わせることで
より練習が進み理解が深まります
今回は「喉」を感じる第5チャクラと「呼 ...
ヨガ第4チャクラ(胸)と自律訓練法第3公式(心臓)は同じ作用をする|瞑想しながら身につく自律訓練法:第3回
ヨガの7つのチャクラを自律訓練法の立場で見て行くと
両者には多くの共通点があります。
なかでも第4チャクラと第3公式はそれぞれお互いの理解を深めあうものです
第4チャクラは胸にあり第3公式は心臓の鼓動を感じるメ ...
自律訓練法温感練習をヨガの第3チャクラで練習する|瞑想で身に着く自律訓練法:第2回
自律訓練法のマスターには「受動的注意集中」という心の姿勢が必要です
これは魚釣りをイメージするとわかりやすいです
糸を垂らして餌に魚が食いつくのを待ちますね
魚が糸を引っ張るまでは待つしかありません
魚 ...
【自己変革講座第2回】ストレスを解消し自信を回復させるリラクゼーションのやり方を紹介|初級編から上級編まで
プラスの引き寄せの法則が動き出すためには
潜在意識をプラスにする必要があり
そのためにはまず リラックスすることです
引き寄せの法則を動かすには
イメージに浸ることがとても大事なので そのためにもリラク ...
自律訓練法背景公式をヨガのチャクラをイメージしながら練習する|瞑想しながら身に着く自律訓練法:第1回
自律訓練法をマスターするぞ!
という強い意思のもと、練習をするとまずうまくいきません。
自律訓練法がめざす自律性状態は受け身的な意識であり
練習にも「受動的意識集中」が欠かせないからです
ここでは瞑想の ...
【自律訓練法の本当の名前】自律性状態に自力でなるための練習方法|練習方法の名前をありがたがってはいけない
自律訓練法は 自律性状態になるための練習手順の名前です
だから目的はあくまでも 自律性状態になることであって
自律訓練法をすることが目的ではありません
そもそも自律訓練法をするのはなぜか?
管理職のストレスを解消し目標達成を支えるシステム手帳『タイムシステム』|重要な仕事は自分のゴールデンタイムに処理する:手帳講座第6回
今回は仕事に特化したA5サイズのシステム手帳【タイムシステム】と
「Aタイム」の概念と使い方のご紹介です
人生全体を考える前に今の仕事をなんとかしたい!
仕事の成功なくして人生の全体の充実はない!
【徹底比較】マインドフルネスと自律訓練法の違い/瞑想と自律訓練法の違い|根本原理は実は同じでどれをやるかは向き不向きで考える
リラックスして心を解放させる方法として
坐禅 瞑想 マインドフルネス アルファ波 自律訓練法などがよく紹介されます
ストレス解消や日々の深い癒しのために何かをやろうする人にとって
これらの中からいったいどれを選 ...
【自律訓練法背景公式】すべての瞑想は深いリラクゼーションから始まる|気持ちを落ち着かせる
そんな自律訓練法をメンタル面に使うと、心 ...