手帳講座シリーズ全11回のご案内|システム手帳からデジタルまで:自分にあった手帳で快適に仕事をして人生を充実させよう
手帳については超多忙なビジネスライフの中で
どうすれば漏れがなくなるか
どうすれば期限内に全部タスクを終了できるか
どうすれば切迫感なく落ち着いた心で仕事ができるか
などなどいろいろ考えいろいろ試してきました
本ブログ内にも折に触れてご紹介してきましたがひとつのカテゴリーとしてまとまってないので
この案内記事で手帳講座として簡単に読めるように一覧にしてみました
概要


システム手帳、A5判のシステム手帳、フランクリンプランナー、超整理手帳、そしてOnenoteやGoogleカレンダー、Googleキープなどのデジタル手帳と、ぼくの実験結果を詳しく書いたので手帳選びの参考にしてもらえれば幸いです
手帳講座の記事
One noteを使って自前のシステム手帳を作る|システム手帳のコンセプトをOneNoteで使いこなす方法:手帳講座第1回
【人生を変える手帳術】システム手帳のデイリーリフィルを普通のノートで徹底活用する方法|仕事や人生の限界を手帳術で突破する:手帳講座第2回
【進化する手帳】スケジュール帳として使うのはもう古い|人生の指針を書いてサポーターとして手帳を使おう:手帳講座第3回
【人生を変える手帳術】システム手帳を使って「重要だけど緊急じゃない」ことに集中して生きていく:手帳講座第4回
【人生をデザインする手帳術】手帳を見ながら行動すれば豊かに生きることができる|フランクリンプランナーのコンセプトは素晴らしい:手帳講座第5回
【仕事を変える手帳術】仕事に追い込まれたら使ってみよう!|A5サイズのシステム手帳『タイムシステム』のコンセプト:手帳講座第6回
【実例画面付き】Googlekeep(キープ)の便利機能を使った活用法紹介|使い方の工夫でさらに進化するデジタルメモ:手帳講座第7回
システム手帳の使い方&活用術|種類と歴史からオススメを考える:手帳講座第8回
【便利すぎる】紙の手帳とデジタルツールの併用活用法|自分の仕事コンセプトに合わせた使い方:手帳講座第9回
Googleドキュメントを工夫しながら便利に使う方法|圧巻デジタルノートの活用法実例紹介:手帳講座第10回
事務処理をテキパキやりたい人へ|「超整理法」と「リボルディング払い式事務処理法」:手帳講座第11回応用編
コーチングのご案内
コーチングにご関心があればお読みください!
①下記ボタンよりお気軽に無料セッションにお申込みください。30~60分でいろんな説明や、実際のワークなどもやっています
無料お試しコーチングセッション申込申込前に私がどんな感じか知りたい方はこちらへ→辻冬馬の潜在能力引出チャンネル
②コーチングの全体像が知りたい方は 下記ボタンからメールマガジンにご登録ください
6回読切り辻冬馬式コーチングのメールマガジン申込③イメージと瞑想に 関心が深い方はこちらから
イメージングのみ まずは知りたい方は
→イメージストリーミングのメールマガジン申込
自律訓練法のみ まずは知りたい方は
→自律訓練法のメールマガジン申込
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません