Googleドキュメントは最高最強のデジタルノート|スマホとPCの連携で紙のノートが消える!ストレスが消えて未来志向になれる:手帳講座第10回
ぼくがGoogleの中で一番使っているのはカレンダーとキープと
ここでご紹介するGoogleドキュメントです
Googleキープはデジタルメモ帳だとすると Googleドキュメントはデジタルノートですね
ぼくにとっては とても分厚いルーズリーフのようなものです
それがスマホに入ってるわけです
Onenoteのようにシスティマティックではないのですが
それだけに気楽に自由にいくらでも使えるのです
Googlekeep(キープ)は使い勝手№1のデジタルメモ|私の利用法を実例紹介
目次
Googleドキュメントは最強のデジタルノート
ここではスマホ画面からGoogleドキュメントを見ていきます
システム手帳の中に グーグルドキュメントがあるのでそれをクリックします


ドキュメントをクリックすると次のような一覧が出てきます
左がファイル形式、右がリスト形式です。ぼくはファイル形式で使っています


基本、表示の順番は最後に閲覧した順番です。
最後にみたものが一番上に自動的に来ます
これは実は昔ベストセラーになった野口悠紀雄さんの
「超整理法」のコツと同じなんですね
【ビジネスノウハウの知恵】事務処理をテキパキやりたい人へ|すぐに役立つ実践的な方法
あの本は机の上の書類をどうやって整理するかについての永遠の解決策が書かれてました
上に積み重なっている書類とは つまり手元に来た順番に
下から上に重なっている。だからだいたい人はどの書類がいつ頃来たか覚えている
ただ重なっているから探すとき上の書類をどけないといけない
だから来た順に横に並べればそれで解決
ファイリングもカテゴライズも一切不要
一番確実に書類がどこにあるかは時系列
ということでドキュメントも時系列なんです
さらにあまりにも量が増えたときのために検索もできるようになっていますし
あとで述べるGoogleドライブを使うとOneNoteと同じレベルで整理分類ができます
ワードへ PDFへ Googleドキュメントは変身する
さてGoogleドキュメントはPCで見ればワードの電子版とほぼ同じ形式です
これがまた使い勝手の良さにつながるのですが
Googleは
そのアプリ自体の使用感のほかに
他との連動、他への応用がよく考えられています
スマホでも簡単に起動できて簡単に入力できるので
その点ワードやワード電子版よりも使い勝手がいいです
で
ノート機能だからとにかくボリュームのある内容でもコピペもできれば
当然入力もできるし 写真なども貼り付けられます
OneNoteも同じことができますが
とにかくおおざっぱなにどんどん記録してあとから整理するときには
Googleドキュメントの方が使いやすい
ぼくはブログの原稿をドキュメントで書いたりします
キープにはなかった文字のカラー変換もOk
基本ワードにできることは何でもできます
PCで使えばドキュメントの文章を
PDFにもワードにも変換できるのです


このレベルがスマホでいつでも見れるのです
OneNoteでも同じことができますが
このボリュームを次から次に気軽にコピペしたり作成して
簡単にWordやPDFに変換するのはドキュメントの一人勝ちだと思います


最大メリットのひとつ|ワードプレスにコピペしたらそのままブログが完成する
Googleドキュメントはタイトル、サブタイトル、見出し1 見出し2 見出し3 見出し4と文字列を変換できます
これに入力した文字をワードプレスにコピペすると
そのままワードプレスの見出し2(ワードプレスでは見出し1は使用しないので)
見出し3などに反映するのです
タイトルは別に入力するから単にタイトルにコピペすればいいです
Googleドキュメントに貼った写真もまるっとワードプレスに移せます
つまりGoogleドキュメントで写真まで入れてブログを書いたら最後、まるごとコピペしたらワードプレスブログ
がそのまま完成するんですね!これは出先などで発想が湧いたり、いろいろ思いついた時にドキュメントをスマホで開けて入力していたらそのままワードプレスに反映していくということです
できない部分は、ワードプレス独自の吹き出し機能などで、それは最後に調整すればいいレベルです
こんな隠れた使い勝手の良さも私がGoogleドキュメントを使う理由です
Googleドキュメントに音声入力する
そして今ではほぼすべてのアプリについている音声入力もできます
ドキュメントの場合はフリーノート的な感じで使うので
なんでもかんでもまずはGoogleドキュメントで試してみることが気軽にできます
ぼくはイメージストリーミングの記録に
Googleドキュメントを使うことも多く
音声録音ではなくて音声入力でイメージを語るそばから文字にしていくことが多いです
イメージストリーミングの練習にはもってこいの機能です


左上の音声入力を押すと
音声入力のボードが登場します
Googleドライブが整理する
GoogleドキュメントとGoogleドライブの関係です
ドキュメントはどんどん時系列の順番で溜まっていくので
最近使ったものはすぐに呼び出せるのですが
ドキュメントの記録をちゃんとカスタマイズして整理したくなるのも事実です
で
それはGoogleドライブの中で後からいくらでもできるのです
作業としてはPCで行う方が早くて楽
で
その結果 スマホでどう映るかというと以下のようになります
Googleドライブのリストがでて
そのリストのファイルを開くと真ん中のATBT瞑想(AT=自律訓練法 BT=バイオフィードバックトレーニング)
と右側のイメージストリーミングのようになっています
ファイルの中はまたリスト化されているので
しっかり整理ができるわけです



さらにGoogleドライブはドキュメント専用の整理アプリではなくて
Google全体の母船のような役割を果たしますから
ドキュメント以外のスプレッドシートや音声アプリ、Googleスライドなも
整理して保存できますもなります
スプレッドシートの中身です
この私の例は目標リストです。夢のマスターリストと呼ばれるものを自前で作りました

まとめ
Googleドキュメントと
それらを整理保存するためのGoogleドライブの使いかたについて
ぼくの実例を見ていただきながらご紹介しましたが いかがだったでしょうか
人によってはOneNoteが一番使いやすかったり、
アップルのノートとリマインダー、そしてAppleのカレンダーを連動させるのがベストと言う意見もあるでしょう
この辺りはその人が どんなアプリと出会って どのように使ってみて
良かったかどうかという問題なので
今回のご紹介のGoogleの使い方がベストというわけではなく
ぼくはこう使って重宝してるという話です
大事なことはこういう手段を使って自分を整えると
思考がスッキリして 感情がアップし
そんな気分で明日の計画を立て昨日を振り返り
今日の行動を取れるということです
案外未整理状態がストレスを起こし混乱を起こすものです
コーチングテーマのひとつでもあります
手帳講座シリーズご案内
手帳講座シリーズ全11回のご案内|システム手帳からデジタルまで:自分にあった手帳で快適に仕事をして人生を充実させよう
コーチング無料おためしセッションやお問合先などのご案内です
①下記ボタンよりお気軽に無料セッションにお申込みください。30~60分でいろんな説明や、実際のワークなどもやっています
無料お試しコーチングセッション申込申込前に私がどんな感じか知りたい方はこちらへ→辻冬馬の潜在能力引出チャンネル
②コーチングの全体像が知りたい方は 下記ボタンからメールマガジンにご登録ください
6回読切り辻冬馬式コーチングのメールマガジン申込③イメージと瞑想に 関心が深い方はこちらから
イメージングのみ まずは知りたい方は
→イメージストリーミングのメールマガジン申込
自律訓練法のみ まずは知りたい方は
→自律訓練法のメールマガジン申込
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません