企業研修としての❛コーチング❜の効果を考える

企業にとってコーチング研修とはどんな位置づけになるのでしょうか?
それは「7つの習慣」の中でコヴィー博士が唱えた
物事の4つのカテゴリーのうち第2領域「重要で緊急でな ...
【自律訓練法の本当の名前】自律性状態に自力でなるための練習方法|練習方法の名前をありがたがってはいけない

自律訓練法は 自律性状態になるための練習手順の名前です
だから目的はあくまでも 自律性状態になることであって
自律訓練法をすることが目的ではありません
そもそも自律訓練法をするのはなぜか?
【簡単解説】youメッセージからIメッセージへ切り替えよう

相手の発言や振る舞いを基準にモノを言うYOUメッセージと
自分の気持ちを基準にモノを言うIメッセージでは
メッセージを受ける側の気持ちが全然違いますし
発信する側の心も違ってきます
コー ...
5回のセッションで何が変わる?ある40代女性が体験した「5つのブレイクスルー」

辻冬馬式コーチングの5回セットを終えていただいたクライアントさん=受講者の方から
5回分の感想をまとめて綴っていただきました。
40代の女性の方です
一番わかりにくいイメージングの効果についても実感から書いても ...
管理職のストレスを解消し目標達成を支えるシステム手帳『タイムシステム』|重要な仕事は自分のゴールデンタイムに処理する:手帳講座第6回

今回は仕事に特化したA5サイズのシステム手帳【タイムシステム】と
「Aタイム」の概念と使い方のご紹介です
人生全体を考える前に今の仕事をなんとかしたい!
仕事の成功なくして人生の全体の充実はない!
【人生をデザインする手帳術】手帳を見ながら行動すれば豊かに生きることができる|フランクリンプランナーのコンセプトは素晴らしい:手帳講座第5回

フランクリンプランナーを使って自分の人生や仕事をデザインしようとする人は多いですね
でもどうもうまく使いこなせないという人もいらっしゃいます
フランクリンプランナーに限らず
システム手帳をうまく使い ...
デジタル時代でも効果抜群の「超整理法」|たまった事務処理の管理方法と書類整理法:手帳講座第11回応用編

事務処理というのはあらゆる仕事につきものです
営業でもフロント業務でも講師でもドライバーでも事務作業はあります
総務や人事、経理事務などまさに事務処理自体が仕事ってケースもありますね
余分な仕事 余 ...
【瞑想体験が即できる】自律訓練法を使ったコーチング|瞑想は1対1の個別セッションでマスターできる 感じ取れる

辻冬馬式コーチングでは コーチングの効果をさらに押し上げるサポート役として
自律訓練法瞑想とイメージングを使っています
ただ、瞑想や自律訓練法だけをまずはマスターしたいという声も数多くいただいておりますので
自 ...
【進化する手帳】スケジュール帳からの脱却|仕事や人生の指針を書くノート:手帳講座第3回

あなたは手帳に何を書いていますか(入力してますか)?
アナログでもデジタルでも 普通みんなが手帳に書いていることは
時間が決まったアポイントが中心です
社外の誰かに会う、社内で打合せや会議がある
などを ...
【アルファ波とシータ波誘導マシン】パラメモリーで潜在能力を引き出して自分を変える方法|体験談から

パラメモリーという装置をご存じですか?
発明家政木博士が作って本も出て
わたしも愛用者の一人でしたが とてもよかったです
集中して利用していたころ 寝る前に毎日10分はやって
その他にも暇さえあればや ...