標準練習|基本的効果

手足温感練習

自律訓練法の練習の第一段階が終わって重感をマスターしたら
次の第2公式は手足が「温かくなる」温感の練習です 
一見別の練習にみえて
実はこの温感、重くなるという感覚とほぼ同じ感覚です
からだの仕組みの観 ...

標準練習|基本的効果

手足重感練習

日々のストレスから解放され、心身をリフレッシュしたいあなたへ。
自律訓練法の第一歩として、手足重感をマスターしてみませんか?
背景公式で心を整え、具体的な練習を始めることで、自律性状態への扉が開かれ、心身のバランスを取 ...

標準練習|基本的効果

自律訓練法の姿勢
3つの姿勢のどれが自律訓練法に最適か?

自律訓練法には3つの練習姿勢があります

①普通に坐る
②リクライニングの椅子にゆったり座る
③仰向けに寝る(仰臥姿勢)

ほとんどの人が①普通に坐る 姿勢で練 ...

行動変容への思考メソッド

ABC理論

何か良くない出来事が起こると
私たちはその事実に衝撃を受けてがっかりします
そして不運を嘆きます
でも
それと同じ出来事が起こったのに
逆に沸々とやる気がわいて 未来をしっかりと見据える人もいま ...

上級編|変性意識効果

変性意識とはなにか?

モーツァルト、アインシュタイン、ジョン・レノン…。 歴史に名を残す天才たちは、その創造性を発揮する瞬間、「変性意識状態」に入っていたと言われています。
彼らは特別な人間だったのでしょうか?
いいえ。彼らは、私たちと同じ ...

応用練習|セラピー効果

自律訓練法の練習

病院でも採用されるほど、科学的に効果が証明されたリラックス法があるのをご存知ですか?
それは、ドイツの医師が開発し、100年の歴史を持つ「自律訓練法」です。
これは、特別な才能も、スピリチュアルな感性も必要ありません。 ...

行動変容への思考メソッド

フォースを解放する

仕事ができる人や充実した人生を送っている人は
元気で明るくて前向きで見るからにエネルギッシュだと思われています
だからそうでなければ夢は実現しないと思い込む人もいます
でもそれは間違い!
イキイキと生き ...

行動変容への思考メソッド

イメージと言葉で感情を変える

嫌な気分や不安な気分 怒りや憂鬱
実はこれ 危険を察知してそれを知らせているのであり 本能的反応です
だからこそとても強力な感情になるんですね
特に怒りのエネルギーは最高レベル
原始の時代には怒りがこみ ...

行動変容への思考メソッド

コンフォートゾーンを抜け出す

誰もが自分にとっての「安心できる領域=コンフォートゾーン」で生きています
あと一歩踏み出せば大きな変化がある時でも
コンフォートゾーンの外側には踏み出せないものです
そして多くの場合 自分のコンフォートゾーンが ...