【自律訓練法第2公式】両手両足が内側から温かくなる瞑想|温感練習で免疫力がアップする

自律訓練法の練習の第一段階が終わって重感をマスターしたら
次の第2公式は手足が「温かくなる」温感の練習です
一見別の練習にみえて
実はこの温感、重くなるという感覚とほぼ同じ感覚です
からだの仕組みの観 ...
【自律訓練法】手足重感のメカニズム|筋肉弛緩と心の癒しを解説

日々のストレスから解放され、心身をリフレッシュしたいあなたへ。
自律訓練法の第一歩として、手足重感をマスターしてみませんか?
背景公式で心を整え、具体的な練習を始めることで、自律性状態への扉が開かれ、心身のバランスを取 ...
【自律訓練法の練習をはじめよう】まずは3つの練習姿勢を知ろう|一番自分に向いたやり方ではじめよう

自律訓練法には3つの練習姿勢があります
①普通に坐る
②リクライニングの椅子にゆったり座る
③仰向けに寝る(仰臥姿勢)
ほとんどの人が①普通に坐る 姿勢で練 ...
ABC理論で出来事と感情を切り離そう|イラショナルビリーフを知って認知のゆがみを整えよう

何か良くない出来事が起こると
私たちはその事実に衝撃を受けてがっかりします
そして不運を嘆きます
でも
それと同じ出来事が起こったのに
逆に沸々とやる気がわいて 未来をしっかりと見据える人もいま ...
【変性意識とは】喪失感覚と快感に包まれる神秘体験の正体とは?

モーツァルトもアインシュタインもジョンレノンも
その天才を発揮するときは変性意識状態に入っていたと言います
今風に言えばゾーンに入っていたわけですね
天才たちは自分の中にいる「神のようなもう一人の自分」から ...
【自律訓練法マスターガイド】体験者が語る効果と理論|ストレス解消・自律神経調整・ホメオスタシス回復

自律訓練法は 普通は病院で心身症の治療などに利用される関係で
一般の人が練習する場もほとんどありませんが
ヨガやマインドフルネス瞑想に勝るとも劣らない素晴らしいメソッドです
今回は病気治療目的ではなく
【夢実現の鍵】持続する情熱「エンスージアズム」とは?|潜在意識と目標達成の深層

仕事ができる人や充実した人生を送っている人は
元気で明るくて前向きで見るからにエネルギッシュだと思われています
だからそうでなければ夢は実現しないと思い込む人もいます
でもそれは間違い!
イキイキと生き ...
【やり方は要注意!】怒りにまかせて罵詈雑言を叫び続けると心が浄化され強く生きいきとしてくる|ネガティブ感情を爆発させると強力なエネルギーが生まれる

嫌な気分や不安な気分 怒りや憂鬱
実はこれ 危険を察知してそれを知らせているのであり 本能的反応です
だからこそとても強力な感情になるんですね
特に怒りのエネルギーは最高レベル
原始の時代には怒りがこみ ...
【心理的限界を突破する】あなたを縛るコンフォートゾーンとはなにか?|抜け出すのがむづかしい心理学的理由と抜け出すための具体的方法

誰もが自分にとっての「安心できる領域=コンフォートゾーン」で生きています
あと一歩踏み出せば大きな変化がある時でも
コンフォートゾーンの外側には踏み出せないものです
そして多くの場合 自分のコンフォートゾーンが ...