ひらめきを生むのは右脳ではなくデフォルトモードネットワーク(DMN)だった!|最新脳科学が変えた右脳神話

2023年1月8日

脳は左脳と右脳に分かれる そして創造性をつかさどる右脳がひらめきを生む

こんな考え方が長い間真実として語られ

右脳開発のための書籍や教材もたくさんありました

しかし21世紀の今日 創造性は

左右両方の脳が作るデフォルトモードネットワークのなせるわざであるとされています

今回はこのデフォルトモードネットワークとは何か?

右脳左脳の考えは間違いなのか?

そんなことを考えていきます

右脳と左脳は間違い?

右脳左脳

右脳左脳という考え方は間違いだったのでしょうか?

右脳の利用法のノウハウは そのままデフォルトモードネットワークの利用法につながるので

今でも有効です

ただ 脳を二分化して考えることは終わったということです

脳の左右二分化は人間の人格の二分化にもつながりイメージしやすかったことで

爆発的ブームを起こしましたね

右脳と左脳を統合して天才を作る|脳を開発するポールブリッジング法

さらに自意識が左脳にあり 潜在意識が右脳にあるという考え方も

とてもイメージしやすかったのですが これについては残念ながらはっきり間違いでした

脳というのは 右脳だけが動いたり 左脳だけが動いたりすることはなく

いつも左右同時に稼働するから(右脳全盛の時にもこれは言われていました)

右脳派か左脳派かという心理テストも特に意味はなくなりました

右脳左脳は単に脳の機能であり 脳の稼働の仕方には対して影響は与えていないのです

脳のモデルをパソコンに置き換えて考えてみる

脳をパソコンモデルで考える

脳はネットワークによって稼働するシステムだというのが 今では定説です

創造性や芸術性についても

右脳というものが創造性やひらめきをつかさどるのではなく

デフォルトモードネットワークという「ネットワークの在り方」が

それを生み出すというのが現在の考え方です

これについてのイメージとしては

昔はパソコンというハードが大事だったけど

今ではOSという稼働させる仕組みやインターネットとのつながり方が大事

というのに近いかもしれません

注意:人間の脳の方がパソコンよりはるかに高度なのであくまでモデルとしての話です

ぼんやりしたときに脳が使うエネルギー量に驚いた科学者たち

脳はぼんやりしててもエネルギーを使う

1970年代にスウェーデンの生理学者イングヴァルとデンマークの科学者ラッセンは
血流に放射性物質を注入し それが脳内で流れる様子を体外モニターで観察しました

そして安静時に脳の前部がとりわけ活発に活動していることに気づきました

そしてこの活動のことを

目的が不明で 自発的で 意識ある精神作用  (夢ではない)」

と定義づけたのですが これはようするに

ぼんやりといろんなことを思い描いてるということ

やがてこの研究は発展していき

安静時のこの活動に使うエネルギー量は

何かを真剣に考えているときのエネルギー量の90%にものぼるとわかったのです

これには発見した科学者たちも驚いたそうです

何かをしている時が100なら ぼんやりしているときはほぼゼロで

バグのような雑音的な物思いが10程度エネルギーを使うと考えていたからです

さらに驚いたDMNで行われるマインドワンダリングという活動

マインドワンダリング

では人間の脳は安静時 ぼんやりしているときにいったい何をしているのでしょうか?

ぼんやりしているときって なんとなくいろいろ頭に思い浮かべています

そしてそのほかのことは 特別何もしてないですよね

科学者たちは ぼんやり思い浮かべているときのエネルギーはラジオで言えば雑音みたいなもので

真剣なときの10%もないくらいと考えていたのです

ところがこの「ぼんやり何かを思い浮かべている」という思考は

真剣に考えているときの90%ものエネルギーを使っていることがわかったのです

このときの心の動きはマインドワンダリングと呼ばれました

さらに驚くべきことに

マインドワンダリングの時の思考ネットワークは

真剣な思考の時のネットワークとは違うものを使っているということもわかりました

こうして次のように名づけられました

マインドワンダリング時が デフォルトモードネットワーク

真剣モードの思考ネットワークが エグゼクテイブモードネットワーク

この発見は2001年、まさに21世紀の扉が開いたその年のことでした

驚異のデフォルトモードネットワーク

デフォルトモードネットワークとエグゼクティブモードネットワーク
二つのネットワークは瞬時に切り替わりながら活動する

デフォルトモードネットワークの名付け親はワシントン大学の神経学者レイクルで
彼はこう語っています

命名者レイクルの言葉

「驚いたことに、デフォルトモードネットワークを観察すると、それはまるで別の生き物のようでした。良くも悪くも」

つまり、普通の人間の活動のためのエグゼクテイブモードネットワークと比べると

その動きやあり方は まるで別物だったというわけです

デフォルトモードネットワークは右脳にあるわけではなく脳内に広く分布します

要するにエグゼクテイブモードネットワークもデフォルトモードネットワークも

右脳左脳を超えて脳内の全域に張めぐされていて その時その時全体として稼働するわけです

2つのネットワークを街の道路網にたとえると・・・

街には 車が通り人が歩く道路網がありますね

ところがぼんやりしてマインドワンダリングがはじまると

突如として今まで隠れていた全く別の道路網が出現するわけです

そして同じく 今まで隠れていた全く別の車や人がそこを行き来するのです

なのでレイクルはデフォルトモードネットワークを別の生き物のようだと言ったわけです

このこと自体驚異ですが

さらに驚くべきことはそれは瞬時に しかも一日のうちに数えきれないほど何度も行われるということです

なぜなら 私たちはどんなに何かに集中していてもふとぼんやりしますよね

そのたびに切り替わるわけです

たとえば難しい資料作成をしている最中でも

何か本を読みながらでも 数秒マインドワンダリングが起こります

つまり私たちはぶっ通しで集中し続けることはないので

驚くべき頻度でデフォルトモードネットワークの道路網は生活の中に登場するのです

潜在意識の動的モデル|潜在意識は私たちを守り豊かにしてくれる

潜在意識を氷山モデルで考えるのはもう古い|新しい潜在意識モデルとその役割

創造的思考はデフォルトモードネットワークで行われる

創造性とひらめき
デフォルトモードネットワークで行われていた思考の結果がひらめき

アメリカでアートデザインを学ぶ学生たちを対象にある実験が行われました

学生たちが絵を描いている間 MRIで脳イメージングをしたのです

すると右脳に特に目立った特徴はなかったのですが

マインドワンダリングをつかさどるデフォルトモードネットワークが強く出ていたとのことです

こうしたことを受けて

神経科学者のレックス・ユング(有名な心理学者とは別人)はさらにつぶさに調査をしました

その結果 創造性はデフォルトモードネットワーク(DN)から来ると結論づけました

DNとはわたしたちがぼんやり夢想にふけったり物思いにふけったりしているときの

脳内に作られる神経ネットワークです

何かを集中して考えているときに形成されるとネットワークとは別に

平行していつでも簡単に切り替わるもうひとつのネットワークがあるのです

そしてそのマインドワンダリング=物思いのネットワークが稼働するとき人は創造性を発揮するのです

エグゼクテイブネットワークを顕在意識 

デフォルトネットワークを潜在意識ととらえることもできる

なので

潜在意識を練り上げるにはぼんやりして物思いのふけることが大事ということになります

だからこそ偉大な発見はぼんやりしたときに閃いていたのですね

【閃く脳の作り方】閃きは潜在意識からイメージに乗ってやって来る|第六感と直感を使いこなして人生を豊かにする

マインドフルネスとマインドワンダリング

マインドフルネス

脳がデフォルトな状態のとき というのは何もしないときです
ニュートラルなときですね

ずっとニュートラルになると活動は停止すると思われていました

ところが

人間はニュートラルになると外界への注意をやめるので

内側に向かいます

その現象がマインドワンダリングです

同じような言葉にマインドフルネスがあります

マインドフルネスとマインドワンダリング

マインドフルネスは内側に向かって集中します

マインドワンダリングは内側に向かってぼんやりとします

その結果マインドフルネスは今ここにだけ心がいることになります

その結果マインドワンダリングは心が過去や未来やあちこちにさまようことになります

なのでマインドフルネスは優れた状態であり

マインドワンダリングは怠け者のような状態だと言われたりします

これも実は間違いです

一番大事なこと

マインドワンダリングを受け入れてマインドワンダリングに身をゆだねた時

人間はそのまま強度なマインドフルネス状態になるのです

ぼんやりしてるときって
一瞬時間のたつのを忘れたり どこにいるかも忘れたり 周囲の状況も無視して
自分の世界に入ったりしますよね

私も経験がありますが

ぼんやりと道を歩いているうちに 目的地を通りすぎたり 

会話中にふちぼんやりして 相手の話を聞いてなかったりします

つまり今に没頭しているわけです

ではマインドフルネスのトレーニングをしなくても

ぼんやりすればマインドワンダリングになって今ここに集中できるのか?

答えはYESなんです

マインドワンダリングを使ってマインドフルネスに入るイメージストリーミング

イメージストリーミングの内容

デフォルトモードネットワークを意図的に利用するのがイメージストリーミングです

ぼんやりと浮かんでくるイメージとはデフォルトモードネットワークのマインドワンダリングそのものです

それを記録するのがイメージストリーミング。

つまりマインドワンダリングを使ってマインドフルネスに入り

潜在意識のメッセージをダイレクトに受け取る方法なのです

【イメージストリーミングの基本&効果】ウィン・ウェンガー博士が天才の研究からあみだした心理学ワーク|わかりやすく解説します

まとめ

今回はデフォルトモードネットワークの特徴と

そこで行われるマインドワンダリングについてお話しました

少し難しかったかもしれませんが

ポイントがわかれば全体がすんなり納得できると思います

デフォルトモードネットワークの存在を意識することで

それは明確に登場し人生を豊かなものにしてくれるのです

コーチングに少しでもご関心のある方へ

コーチングにご関心があればお読みください!

①下記ボタンよりお気軽に無料セッションにお申込みください。30~60分でいろんな説明や、実際のワークなどもやっています

無料お試しコーチングセッション申込

申込前に私がどんな感じか知りたい方はこちらへ→辻冬馬の潜在能力引出チャンネル

②コーチングの全体像が知りたい方は 下記ボタンからメールマガジンにご登録ください

6回読切り辻冬馬式コーチングのメールマガジン申込

③イメージと瞑想に 関心が深い方はこちらから
イメージングのみ まずは知りたい方は
イメージストリーミングのメールマガジン申込
自律訓練法のみ まずは知りたい方は 
自律訓練法のメールマガジン申込