ミッドライフクライシス=40代危機ってなんだ?|人生の折り返し点でコーチングが効果的な理由

2023年1月9日

40代50代で 心に大きな負担を抱えている方へ。

ミッドライフクライシスという言葉をご存じですか?

人生の折り返し点の40代で遭遇する心身の危機のことです

若いころの苦しみと違って人生経験を重ねたことが原因の一因となるので

ある意味深く広い悩みになってしまいます

備えと対策が望まれるところです

40代で遭遇するミッドライフクライシスとは何か?どうして起こるのか?

ミッドライフクライシスとは何か?

男女問わず40代になると 仕事や人生の経験を重ねて来ています

なので

・勤務先の会社や社会の仕組みもよくわかってくる

・他人や自分の限界もよくがわかってくる

・妻または夫のこともよくわかってくる(良いことも悪いことも)

・つまり物事がよくわかるようになるのです

すると若いころのように目の前に大海原のような未知の時間が広がって

自分には何でもできるしどんなことだって起こる

とは思えなくなって来ます

つまり

これから先の人生が見えてしまう

自分の人生が どうなるかわかってしまう

そして

こんなはずではなかったとか もう遅いとか

このままの生活をしていくのは嫌だなあとか

負の感情のスパイラルに陥ることもあります

さらに

・身体的にも体力の衰えや 代謝率が落ちたりもしてこれまでとはっきり変わってきます

・子供がいればそろそろ独立を迎えます 親御さんがご健在ならばそろそろ病気になったり死を迎えたりして、家族環境も誕生以来最大の変化を迎えます

これまでとの違いを嫌でも思い知らされます

そう

40代とは人生の折り返し点であり ここをどう折り返すかでその後の人生が決まってしまう時でもあるのです

若い時とはレベルの全く違う心身の危機がミッドライフクライシスなのです

ほおっておくと40代は失敗と後悔の時代になる?

ネガティブに振り返る

40代には20代からやってきたことの結果がはっきりでてくるので
中には おれは失敗した 私はあのときああしておけばよかった
転職しとけばよかった こんな結婚しなければよかった
なんでこうなったのだろう?
という思考の蟻地獄に落ちてしまう人もいます

40代になると繰り返しになりますが こんな思考を持つにいたります

  • 自分の限界が見えて来る
  • 会社などの組織のことがよくわかるようになる
  • 上司や社長の器も見えて来る
  • 会社の仕組みもビジネスの仕組みも見えて来る
  • 家庭の形、家族の将来が見えてくる

そしてたとえば仕事を例にとると

自分は今の会社組織以外のところでなら もっとうまくやれると

思うようになる

しかし

家族もあるから 転職や独立をあきらめて鬱々と働いたり

転職や独立で失敗して取り返しのつかない失敗をしたと 後悔したり

そんな不安定な気持ちになることも多いものです

始末に悪いのが

自分がだけがそうだと勘違いすることです

まず知っておくべきは たくさんの人が40代になると

そんな考えを持つようになるということです

あなたに固有の問題ではないということですね

壁を感じる40代、苦しみの多い40代

壁を感じる時

家族がいる40代男性の場合は子どもさんが中学高校、大学だったりして
絶対に会社をやめることができない
もしやめても今と同じ水準以上の収入の転職、独立でないと生活が破たんする
ということで悩んだりします

なんとか頑張れる間はいいのですが かなりの我慢を長く続けて居たり

部署がえや転勤で 今まで以上にたいへんな状況になった場合

心のコップがいっぱいになって あふれてしまったが最後

自殺したり 失踪したり そんなケースさえあります

そうでない場合には

うつ病になったり 内臓の病気になったりします

先進国の自殺率で日本は世界トップクラスの多さだそうですが

その中でも自殺で一番多いのは

中高年の男性です

日本の中高年の男性は 精神的には

地球上で今一番苦しんでいる人たちなのです

男性の場合と女性の場合

男だから女だからという考えは捨てよう

男はひとりで困難や苦難を克服しなくてはならない!
潜在意識がそう感じています

男のストレス解消法は 昔は

同僚と酒を飲む 友だちと酒を飲む というのが多かった

そうでなければ麻雀したりゴルフに行ったりが多かった

どちらかというと会社の中で集団でお酒やゴルフで気晴らししてきた感じですね

でも最近の企業文化ではそんな風に会社で支えあうようなことはほぼなくなりました

今の企業文化では自分ひとりで気晴らしできるメンタルの柔軟さが必要です

離婚した夫婦や死別した夫婦のその後をみると

女性の方はプライベートな友人とランチしたり 旅行に行ったり ヨガ教室やコンサートに行ったり

自分を軸に楽しむ術をもっています

でも 男性はそういうことを あまりしません

特に40代50代の男性が友人にプライベートで会うときって飲みに行くって感じでしょうね

どうやら男性は女性に比べて日常に喜びを感じることが少ないように思います

男性の特別な場合|論理的に悩むから苦しみが根をはってしまう

これから書くことは ぼくの個人の感想です 
例外もあるしそうでない人もたくさん知っていますが 
全体の傾向としたらこうかな?というものです

男性は 悩むときも理屈で悩みます

あれがああなったから 今こうなっているので

今後 これを そんなふうにやったとしても

どう考えても うまくいかない いくわけがない

もうだめだと

自分の立てた論理によって

絶望に導かれるのです

女性はどちらかというと感覚的に今と瞬間をとらえるので

男性より悶々とする度合が低いように思います

そんな状態から一人で回復するのは無理なのでコーチングを利用しょう

コーチングを利用する

今 悩んでいて 苦しかったら
何も考えず思いついたことを今やってみましょう

自力で、失敗と後悔から立ち直るのはとてもたいへんです

心疾患になるくらい深い傷を負ったときは心療内科の治療が必要だと思いますが

ほとんどの人は健常者として強い苦しみを背負い 圧倒的なストレスに向かっているのです

そこで 個人的な苦しみや困難に立ち向かうときに扉をたたくとしたら

何と言ってもコーチングがおすすめです

コーチを自分につけて

自分という人生の選手を最高のパフォーマンスができるようにすることです

あなたの問題を共に解決していく

それがコーチの役割です

利用しない手はありません

自分の人生の戦いを自分一人で悶々と戦うことには

いっけん修行しているかのような意味がありそうで実はそれほど意味はありません

なぜなら 道がわかれば山道で必要以上に迷う必要はないからです

もちろんコーチは道を教える存在ではないのですが

コーチと話すことで次々に次の道がどれかが驚くほど正確にわかるようになるのです

コーチとともに合理的に戦いましょう

パーソナルコーチングを受ける意味|自分のことはわからないからスティーブ・ジョブスでさえコーチングを受けていた

コーチングにご関心があれば、下記ボタンよりお気軽に無料セッションにお申込みください。30~60分でいろんな説明や、実際のワークなどもやっています。
私がどんな感じか知りたい方はこちらへ→辻冬馬の潜在能力引出チャンネル

無料お試しコーチングセッション申込