【有料級動画をまとめた記事です】自律訓練法のやり方・練習手順をステップごとに徹底解説|自宅で一人でマスターしたい人のためのまとめ記事

自律訓練法の基礎練習である「自律訓練法標準練習」の手順を
YouTubeでワンステップづつお話しているのですが
この記事ではそれを順番に整理して掲載しています
この手順を参考に練習すれば 自律訓練法をマスターで ...
【通勤中や職場でもできる】立ったままでもできる自律訓練法|いつでもどこでも集中力とリラックスを取り戻す

多忙な毎日の中で自律神経を落ち着かせるために自律訓練法をやってみよう
そう思っても中々練習のための時間がとれないこともあります
またマスターしても 自宅できちんと条件設定する以外にも
仕事や日常生活の中でいつで ...
【有料級最高の教材】自律訓練法全ステップのやり方を徹底解説|自律訓練法まとめ記事

私は自律訓練法やアルファ波シータ波瞑想を20年以上にわたって体得してきました
その経験から自律訓練法の練習手順を様々な角度からこのブログではまとめています
この記事ではそんなブログ内の記事から練習手順だけをまとめて ...
【アルファ波の揺らぎを額で感じる心地よさ】自律訓練法標準練習最後の難関は額涼感練習|自律訓練法第6公式

自律訓練法の最終ステップ第6公式は額を涼しく感じる練習です
第1公式から第5公式までは主に温かさを感じる練習だったのですが
最後の第6公式は逆に涼しさを感じる練習になるので
とても難しく感じる人が多いです ...
【自律訓練法のやり方】練習時間は1回5分!|受動的注意集中の持続時間

自律訓練法の練習は一回につき何分くらいするのでしょうか?
習得したあとは30分から1時間にかけて瞑想状態を味わえますが
練習初期には一回につき5分ほどが推奨されています
短いと感じる人も多いかもしれ ...
自律訓練法体験セッションをオンラインセミナーで行いました|セミナー内容のダイジェスト版です

自律訓練法の体験セッションは1対1で行うもの!(と思い込んでいました)
まして同時に複数の人相手では
ひとそれぞれに生理的な感じ方が違うからむずかしいとも思っていたのですが
今回あるクライアントさ ...
【第7チャクラの真髄】自律訓練法の到達点が生命の根源へ導く理由|チャクラシリーズ第6回

ヨガのチャクラの最終段階である第7チャクラ
それは頭の上にあります。身体の中にはないチャクラをどう感じるのか?
不思議に思うかもしれませんが
自律訓練法を全部マスターしたときにはそれは自然にわかってきます ...
ヨガ瞑想第6チャクラと自律訓練法第6公式はどちらも額を感じる練習|すべてを見つめる視点とは?

ヨガ瞑想の7つのチャクラと自律訓練法の比較をシリーズで行ってきましたが
今回の比較が一番ぴったりとするものです
第6チャクラは額、そして自律訓練法第6公式は額を涼しく感じる練習ですので、
両方とも順番として6番 ...
ヨガ第5チャクラ(喉)と自律訓練法第4公式(呼吸)の原理は同じ|瞑想しながら身につく自律訓練法:第4回

ヨガの7つのチャクラと自律訓練法の7つの公式は
同じ原理で心身に作用します
なので両方の意味を比較して 互いに照らし合わせることで
より練習が進み理解が深まります
今回は「喉」を感じる第5チャクラと「呼 ...
ヨガ第4チャクラ(胸)と自律訓練法第3公式(心臓)は同じ作用をする|瞑想しながら身につく自律訓練法:第3回

ヨガの7つのチャクラを自律訓練法の立場で見て行くと
両者には多くの共通点があります。
なかでも第4チャクラと第3公式はそれぞれお互いの理解を深めあうものです
第4チャクラは胸にあり第3公式は心臓の鼓動を感じるメ ...