<目標設定シート>で曖昧な願望を明確な目標に変える|この通りやれば目標達成できます!

仕事や人生で目標を持つことはとても大切です
反対する人はいないと思います
でもなかなか自分を突き動かすほどの強い目標を持ってる人はいませんね
なぜでしょう?
本心からの願望を目標にしていない?
【右脳と左脳を同時に使うアファメーション】最高のインカンテーションが潜在意識を書き換え自分を変える!|仕組みとやり方のご紹介

アファメーションを進化させた自己暗示の方法に「インカンテーション」があります
普通アファメーションと言えば 決めた言葉を熱心に何度も繰り返し読んだり呟いたりします
インカンテーションの場合は言葉だけではなくて
脳の中に“別の存在”がいる?カリフォルニア大学の実験が証明する潜在意識の正体と活用法

スポーツでは1秒以下の短い時間で
瞬間的に次のプレイをどうするかを判断することがざらにありますね
たとえば野球でバッターがバットを振るとき
瞬間的にストライクかボールを判断して しかもカーブかストレートを判断し ...
イメージが見える仕組みとは?|能力開発の切り札イメージストリーミング×ユング心理学の秘儀

アクティブイマジネーション。
聞きなれない言葉ですがユング自身が30年以上の長きにわたりやり続けたイメージを使った癒しと気づきの技法です
このやり方はユング自身がまとまった論文としては紹介しなかったようです
そ ...
【ナポレオンヒル提唱】タフなメンタルを持つために|心の中に安心できる避難場所を作っておく方法

心の中にいつでも行ける安全なスペースを作ることができたら、仕事や人生は楽になります。どんなときでもしばらくそこ ...
【相乗効果】コーチングとイメージトレーニング|イメージを使うコーチングの実際

コーチとの対話で気づきを得ること!
それがコーチングの最大の効果です
一方 イメージを見て
そのイメージがどんな意味を持つのか考えることも
大きな気づきを得る方法です
得た「気づき」をもとに ...
失敗の本質を考える|失敗したら失敗からスタートすればいい!

もし 失敗を恐れずに生きることができたら
わたしたちは大きな可能性を自分の中に発見できます
失敗への恐怖心から
私たちは実力通りの判断や行動ができないときもあります
また失敗したあとは落ち込んですぐには ...
【自律訓練法のやり方】練習時間は1回5分!|受動的注意集中の持続時間

自律訓練法の練習は一回につき何分くらいするのでしょうか?
習得したあとは30分から1時間にかけて瞑想状態を味わえますが
練習初期には一回につき5分ほどが推奨されています
短いと感じる人も多いかもしれ ...
なぜ「Youメッセージ」はNG?心理学に基づいた「I(アイ)メッセージ」の効果的な使い方

「あなたはそんな人間だからダメなんだ」
と言われるとむっとするけど
「あなたがそんなことをすると私は悲しい、しっかりしてほしい」
と言われると、がんばろうと思えたりします
私たちは「あなたを主語にした」 ...
【瞑想とコーチング】コーチングの5つの効果を知ろう

辻冬馬式潜在意識セラピーの構成要素のひとつはコーチングです
コーチングだけでも大変な効果があるので今回はそれについてご紹介します
コーチングの5つの基本的な効果をご紹介します
コーチン ...