仕事とプライベートを充実させて夢をかなえる6つの方法|最高の人生を送るためのバランスのとり方
目次
ポール・マイヤーの目標設定法は人生の6つの分野すべてに目標設定する

アメリカの有名なモチベーターで
SMI社で膨大な自己啓発プログラムを提供してきたポール・マイヤーさんは
人生を6つの分野に分けてそれぞれに目標設定をするやり方を推奨しています。
参考:ポールマイヤー
保険のセールスマンとして社会への第一歩を踏み出した後は、セールズの記録を次々と更新して、1951年には最年少で100万ドル・ラウンドテーブルの会員となる。そして、27歳で億万長者となる。1960年、自ら創出したアイデアで、成功理論をシステム化した、SMI(サクセス・モティベーション・インスティテュート)を創立。その成功哲学は最も信頼できる自己啓発プログラムとして、日本語を含む24カ国語に翻訳され、世界80余カ国で活用され、高い評価を得ている。マイヤーの優れた業績を高く評価した世界中の諸団体から数多くの表彰を受け、3つの有名大学からは名誉博士号が贈られている。成功とモティベーションの世界的な権威
HMV&BOOKS onlineより
さてその6つの分野とは何か?
ポール・マイヤーの分類はこうです
仕事 / 精神 / 教養・学び / 健康 / 家族 / 社会
この6つの分野の目標を立てて、その時々にそれぞれの分野の優先順位をはかりながら
それぞれ達成していくというのが ポール・マイヤーの目標設定法です
6分野の中での具体的目標設定はまた別の機会でご紹介することにして
今回は6分野をどう考えるのか?そんなことをお話します。
参考:【目標達成法】成功マニュアルを自分の現実に応用すれば願いはかなう|知識ではなく知恵としての成功ルールブック
では6つの分野を具体的に見ていきましょう
仕事とお金の目標

仕事とお金ですね。
働くだけでなくてそこから得た収入で預金をしたり
家を買ったり、何かに投資したりすることも大事です。
そんな経済的目標を立てるのは楽しいですね
でも収入に左右されることですから
仕事については、やりがいをもって高い報酬を得ることができることをやりたいものです。
仕事の目標には3つあります。
HAVE TO
HOPE TO
WANT TO
です。
このうち
HAVE TOはやらされ仕事
HOPE TOは現実ばれした夢物語
WANT TOの目標設定が必要となります。
大きな目標は当初の構想と違う形で実現する|何よりもビジョンが大切
精神面の目標

生き方。思考の仕方。感情のコントロール。
人格面での向上です。
精神の安定のために 強くするために何をするか
どんな習慣をもつか です
困難な場面で逃げない、毎日寝る前に感謝の言葉をつぶやく
毎朝出勤前に会社の近くの神社でお参りする
などなど人によってさまざまですが
何かを習慣化すると良いですね
最高の自分でいるための3つの方法|身体と思考と感情の姿勢を整えよう
家族 への目標

家族です。
家族との時間 家族への接し方
家族との人間関係などです
また家族旅行の計画とかみんなで家を掃除する計画とか
親孝行 先祖供養
家を買う計画とか いろんな形の目標設定ができます
健康面の目標

ダイエット 食べ物 運動の習慣
などです。
週に3日はウォーキングをするとか
スポーツクラブに入会して週末は通うとか
お酒を減らすとか
年齢や状況によって違ってきますが
必ずいつも頭に入れておくことが大事
健康な体は1億円の財産に匹敵すると思いますから
最大の資産の管理でもあります
教養・学び

仕事の資格を取る。
心を養う本を読む。
自己啓発関連のDVDを購入して視聴する
セミナーや講演に行く
ビジネス交流会に入る
などなど学び続けるための目標設定をします
社会との関わりの目標

ユニセフへの支援募金をする
犬や猫の支援募金をしたり実際に支援する
老人ホームを慰問する
災害地の人へのボランティア活動に参加する
近場の国会議員や県議、市議の講演を聞きに行ってみる
などなど社会へのかかわりを目標化します
6分野を考えると普段忘れていることに気づく

以上6つの分野から目標設定を考えてきました。
ぼくはこの方法を初めて知ったとき
早速6つの分野で目標を立てようとしたのですが
社会と健康については全く考えられませんでした
しかし考えてみれば無視していいものではなく新しい課題を得たと思いました
仕事以外のことに具体的に目標設定するのはやったことがなかったので
あらためて言語化することで多くの気づきを得ることができました
思考のフレームワークとしても効果があると思いました
【能力開発の極意】自分のためのオリジナル目標達成プログラムを作る!|それを実行すると願いはかなう
まとめ
人が行動したり考えたりするとき
仕事のことだけでもなく 家族のことだけでもなく
いろんな役割と価値観が混然一体となっているものです
常に自分が一番価値を置くのは何か?を明確にすることで人生は充実し迷いもなくなっていきます
ご紹介した人生の6つの分野は密接に絡みあい人生をデザインしていきます
できたら人生の6分野の目標を専用のノートや手帳、あるいはPCかスマホのアプリなどに記録しましょう
良き人生のために バランスの取れた活動と精神を持つために
6つ分野での自分の在り方に注意を払いましょう。
【完全版】目標設定シートの使い方を詳しく解説|仕事にもプライベートにもすぐ役立ちます
コーチングにご関心があればお読みください!
①下記ボタンよりお気軽に無料セッションにお申込みください。30~60分でいろんな説明や、実際のワークなどもやっています
無料お試しコーチングセッション申込申込前に私がどんな感じか知りたい方はこちらへ→辻冬馬の潜在能力引出チャンネル
②コーチングの全体像が知りたい方は 下記ボタンからメールマガジンにご登録ください
6回読切り辻冬馬式コーチングのメールマガジン申込③イメージと瞑想に 関心が深い方はこちらから
イメージングのみ まずは知りたい方は
→イメージストリーミングのメールマガジン申込
自律訓練法のみ まずは知りたい方は
→自律訓練法のメールマガジン申込
④SNSはこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません