【自律訓練法】手足重感のメカニズム|筋肉弛緩と心の癒しを解説

日々のストレスから解放され、心身をリフレッシュしたいあなたへ。
自律訓練法の第一歩として、手足重感をマスターしてみませんか?
背景公式で心を整え、具体的な練習を始めることで、自律性状態への扉が開かれ、心身のバランスを取 ...
【自律訓練法の練習をはじめよう】まずは3つの練習姿勢を知ろう|一番自分に向いたやり方ではじめよう

自律訓練法には3つの練習姿勢があります
①普通に坐る
②リクライニングの椅子にゆったり座る
③仰向けに寝る(仰臥姿勢)
ほとんどの人が①普通に坐る 姿勢で練 ...
【現代のマインドフルネス】今を生きるためのマインドフルネス入門書|隠れた名著『タイムシフティング』

マインドフルネスのためのタイムシフティング
【矛盾の解決】「願い」は捨てるべき?潜在意識に委ねるべき?その“究極の答え”と、本当の願いを見つける方法

「強く願えば、叶う」 「いや、執着を手放し、潜在意識に委ねなさい」
自己啓発やスピリチュアルの世界で、あなたも常にこの二つのメッセージの間で板挟みになっていませんか?
この記事では、その長年の矛盾に、ISATメソッドの ...
ABC理論で出来事と感情を切り離そう|イラショナルビリーフを知って認知のゆがみを整えよう

何か良くない出来事が起こると
私たちはその事実に衝撃を受けてがっかりします
そして不運を嘆きます
でも
それと同じ出来事が起こったのに
逆に沸々とやる気がわいて 未来をしっかりと見据える人もいま ...
【心理学で楽に生きよう】ABC理論で自分の思考の癖を変える|アルバート・エリスの論理療法と7つの習慣

嫌な出来事や 不運な出来事が起こるから
自分はつらい思いをする 悲しい思いをする
逆に ラッキーな出来事や 素晴らしい結果をもたらすことが起こるから
楽しくなったり嬉しくなったりする
このように 私た ...
【他者暗示の利用法】SNSの誹謗中傷はなぜ人を苦しめるのか?|他者からの暗示は自己暗示よりはるかに強力だから正しく利用すれば強いモチベーションになる

自分を変えるために 自分を突き動かすために
アファーメーションをはじめいろんな暗示法があって
やり方なども数多く紹介されています
でも考えてみると それは全部自己暗示のやり方です
もともと暗示というのは ...
【自己研鑽の極意】目標に向かってすぐに行動するコツ|どんな大目標でも細分化すれば今日から動ける

「わかってるけど動けない、わかってるけどやる気がでない」
「やりたいけど何をすればいいかわからない」
「やってはみたけどすぐにやめて三日坊主にな ...
【思考が現実化する理由】ナポレオン・ヒルの成功への究極の自己暗示「深層自己説得」|「成功への6つの習慣」を斬る

「思考は現実化する」で有名なナポレオンヒルは 成功のための様々なメソッドを発見しました
今回は彼のベーシックな思想である「6つの心構え」と「成功17原則」についてご紹介します
この二つを本気で使いこなすと それだけでも ...
【もう迷わない!】「SMARTの法則」で明確な目標設定|漠然とした願望を叶える方法

100人中98人の人は明確な目標をもっておらず
残りのわずか2%の人が明確な目標をもって充実して生きている!
そう言われています
なかなかはっきしとした目標は持 ...