標準練習:自律訓練法の基本

第4チャクラと心臓の鼓動

ヨガの7つのチャクラを自律訓練法の立場で見て行くと

両者には多くの共通点があります。

なかでも第4チャクラと第3公式はそれぞれお互いの理解を深めあうものです

第4チャクラは胸にあり第3公式は心臓の鼓 ...

生きるための智恵のエッセンス

すぐに役立つ人生の知恵

自分を変えるいろんな方法があります

でもたいていは時間のかかる方法です

明日からでも自分を変えて困難な状況に対応したいとき

それでは役に立ちません

そこで今回は即効で効果を発揮するやり方 ...

生きるための智恵のエッセンス

行動する方法

あなたは 行動しようとするときにこんなことはありませんか?

「わかってるけど動けない、わかってるけどやる気がでない」

「やってはみたけど すぐにやめた 三日坊主になる」

これは 誰にでもよくあること ...

応用トレーニング

他者暗示の効果とやり方

自分を変えるために 自分を突き動かすために

アファーメーションをはじめいろんな暗示法があって

やり方なども数多く紹介されています

でも考えてみると それは全部自己暗示のやり方です

もとも ...

応用トレーニング

明鏡止水の境地でイメージング

イメージを使った自己暗示法があります

あなたの思い描く映像が 現実の出来事のように脳にしみ込んでいくと

潜在意識はもうそれを達成したものと思い込むのです

つまり まだ実現していないのに潜在意識の世界 ...

生きるための智恵のエッセンス

思考を変える方法

いつも望みがかなわない人には、そうさせる思考の癖があります。

思考の癖は遺伝的な要因から幼児期の体験まで、いつのまにか身に着けてしまったものがほとんどですが、

これらはすべて自分の意思で変えることもできます。

標準練習:自律訓練法の基本

第3チャクラと自律訓練法

自律訓練法のマスターには「受動的注意集中」という心の姿勢が必要です

これは魚釣りをイメージするとわかりやすいです

糸を垂らして餌に魚が食いつくのを待ちますね

魚が糸を引っ張るまでは待つしかありません ...

生きるための智恵のエッセンス

マインドフルネス

プラスの引き寄せの法則が動き出すためには

潜在意識をプラスにする必要があり

そのためにはまず リラックスすることです

引き寄せの法則を動かすには

イメージに浸ることがとても大事なので そ ...

標準練習:自律訓練法の基本

Thumbnail of post image 069

自律訓練法をマスターするぞ!

という強い意思のもと、練習をするとまずうまくいきません。

自律訓練法がめざす自律性状態は受け身的な意識であり

練習にも「受動的意識集中」が欠かせないからです

生きるための智恵のエッセンス

引寄せの法則はなぜ起こる?

引き寄せの法則って耳にしたことがありますか?

簡単に言うと

 「強く望むと願いはかなう」です

しかも

 「願いはかないだしたら 次々にかなう」

です

なぜそうなる ...