「イメージと瞑想のワーク」と「コーチングによる対話ワーク」|自分を変える潜在能力引出コーチング
困ってしまってメンタルがギリギリになったとき
目標に向かってがんばってるけど いまひとつ自分が伸び悩んでると感じるとき
コーチングが有効です
マイナス状態をプラスにしたり
プラス状態をぐっと押し上げたり引き上げたりするのに
コーチングはとても効果的に働きます
さらに「イメージと瞑想のワーク」をドッキングさせると効果は加速します
ただその場合 一回のセッションの時間は増えます
今回は私のコーチングセッションで60分コースと90分コースの違いについて
ご紹介しながらコーチングのセッションの現場で行われることを見ていきます
目次
コーチングのセッション時間の相場とは?

コーチングセッションでよくあるのは30分から1時間です
具体的には30分 45分 60分くらいの時間が多いです
私が受けたのは60分が主流。
30分の場合は お試しセッションであるケースが多いと思います
コーチングではありませんが占いとかだと30分で行われることが多いですね
一度 最長2時間まで という時間配分のコーチングを受けたことがあります
私の場合、2時間の時間があるとゆっくり話せるとうれしかったのですが
普通のコーチング対話だと1時間ちょっとの時間でだいたい話すことがなくなっていました
いったい コーチングってどれくらいの長さがいいのでしょうか?
費用面のこともありますが ここでは単純に時間にしぼって最適な長さを考えていきたいと思います
セッション時間の長さを体験から考える

私の体験から コーチングのセッション時間への感想や考えを書いてみました
30分
体験セッションでの30分は はじめて話す相手ということもあり
緊張感もあってまあまあ満足できるのですが
やがて短いなあと感じます
時々タロット占いにもぼくは行くのですが
30分ってあっというまに終わります
コーチングではなかなかおすすめしにくい長さかなと思います
45分
一通り話が終わるギリギリの時間じゃないかと思います
最低必要な時間だと思います
中には40分というもあるのですが 40分は少し物足りないかなあと思います
60分
通常この時間で行われますね
テーマを明確に話すとまずは十分です
ただ、その時点でのきがかりなことや 突発的な問題などがあると
そのことに特化して話すことになり
本来の流れの話ができなくなります
2時間
普通のコーチングをこの長さで行うと
ぐちぐちや なぜなぜや 散漫や 憶測などの話が出がちです
コーチングにはコーチとクライアントさんの間で毎回を通して築かれた一定の枠組みがあります
たとえば人の悪口を言うにしても それによって自分はどうするかを考えていくわけです
時間が長いと脳に緊張感がなくなり 思考に方向性がなくなる傾向があります
辻冬馬式コーチングの時間について
これまで私のコーチングセッションはずっと1時間で行ってきました
が
実際に1時間でおさまることが少なかったです
中には2時間かかったこともあります
これはなぜかと言うと
私のセッションではイメージ誘導ワークや自律訓練法と瞑想ワークを行うので
それをやって通常のコーチングの対話もやるとおのずと1時間を越えてしまうのです
イメージ誘導コーチングの実際|コーチングの場でのやり方と効果のご紹介
イメージワークや瞑想ワークの日と コーチング対話の日を分けて行えばいいのではないか?
とも思ったのですが
イメージと瞑想のワークが
コーチングに及ぼす影響は大きいので完全に分けるのもどうかと思っています
そこで1時間のセッションと別に
90分のセッションをはじめることにしました
そうすれば 40分のイメージと瞑想のワークをして
50分のコーチング対話ができればいいかなと思います
セッションとセッションの間の約束の効果

コーチングの最大の効果ともいえます
コーチンングにおいては
セッションそのものが一番大事なものですが
セッションとセッションの間の時間もとても大事なものです
あるときのセッションで
「次回まで ●●をしましょう」 と合意で決めたとします
次回が2週間後なら
「これから2週間にかけて●●を日々行う」
と同時に コーチからラインやメールなどでサポートを受け行動していくことができます
結局 毎回コーチと何を約束して行動するか?
を考えためにセッションをしているともいえるのです
これこそがコーチングの最大の効果なのです
【辻冬馬式コーチング紹介】コーチング期間中の効果と終了後に残る効果|コーチングで学べる一生モノのスキル
セッションの回数は何回が効果的か?
これまではワンセット5回をひとつの単位として全部で4回更新できる形で20回で組んでいました
今回 90分6回のセットを作りました
こんな一覧表になります
セッション | 回数 | 内容 |
60分セッション | 5回 | コーチングメソッドによる対話 と イメージと瞑想ワークを交互に行う |
90分セッション | 6回 | 対話とワークを毎回組み合わせてセッションを行う |
90分コースのだいご味

「イメージと瞑想のワーク」と「コーチングによる対話ワーク」を完全に併用するコーチングの効果は次のようになります
1.まずイメージ誘導瞑想、イメージストリーミングで、意識下の自分の思考に触れる
やり方は様々
2.その気づきを言語化してコーチングによる対話に入る
3.コーチングのテーマに対しても 意識下=潜在意識のイメージで、さまざまに考察する
思わぬ気づきや発見があります
4.リラックス効果がすごい 自律訓練法やイメトレ法をマスターできる
まとめ
コーチングセッションにイメージトレーニングを導入するケースは、時々あります。
しかし多くの場合、それは主体はあくまでコーチングの対話でありその延長線上にイメトレがあります
今回はイメトレだけでも自分が変わる威力をもつイメトレと
対話によるコーチンングのハイブリッド型セッションのご紹介でした
これはあなたの潜在意識にダイレクトに働きかけるメソッドです
コーチングにご関心があればお読みください!
①下記ボタンよりお気軽に無料セッションにお申込みください。30~60分でいろんな説明や、実際のワークなどもやっています
無料お試しコーチングセッション申込申込前に私がどんな感じか知りたい方はこちらへ→辻冬馬の潜在能力引出チャンネル
②コーチングの全体像が知りたい方は 下記ボタンからメールマガジンにご登録ください
6回読切り辻冬馬式コーチングのメールマガジン申込③イメージと瞑想に 関心が深い方はこちらから
イメージングのみ まずは知りたい方は
→イメージストリーミングのメールマガジン申込
自律訓練法のみ まずは知りたい方は
→自律訓練法のメールマガジン申込
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません